大東市・野崎駅前歯科クリニック・治療大解説

メニュー
  • ホーム
  • ドクター紹介
  • アクセス
  • 診療時間・予約
  • インプラントのリスク
  • 医院ホームページ
image
  1. 大東市・野崎駅前歯科クリニック・治療大解説 TOP
  2. 大東市・野崎駅前歯科クリニック・治療大解説 の全投稿を表示(32 / 37ページ目)

抗菌薬の選択 その3

2018年4月17日

治療の根拠(エビデンス)・考察

前回は作用機序での分類をしたが、今回は実際に体内でどのようにして効果を得ることができるか、ということによる分類 […]

続きを読む

抗菌薬の選択 その2

2018年4月16日

治療の根拠(エビデンス)・考察

抗菌薬には様々な種類がある。 作用機序やターゲットとする細菌、薬物動態など、それぞれの特徴をいかして選択される […]

続きを読む

抗菌剤の選択 その1

2018年4月15日

治療の根拠(エビデンス)・考察

抗生物質は20世紀の人類の発見したもののうちで、最も偉大なもの。 カビなどの微生物がつくりだす、細菌の発育を阻 […]

続きを読む

歯周病と出産

2018年4月14日

治療の根拠(エビデンス)・考察

先日、おめでたで当院を退職したスタッフが制服返却にやってきた。 現在妊娠8カ月。 おなかもずいぶん大きくなって […]

続きを読む

糖尿病と歯科 その4

2018年4月13日

診療・症例

話はいったん歯周組織から離れる。 細胞が血糖(ブドウ糖)を利用するには、細胞内に取り込まなくてはならない。 血 […]

続きを読む

糖尿病と歯科 その3

2018年4月12日

治療の根拠(エビデンス)・考察

続きを読む

糖尿病と歯科 その2

2018年4月11日

治療の根拠(エビデンス)・考察

いったい糖尿病とはどんな病気なのだろうか。 一言でいうと、膵臓からのホルモンであるインスリンが不足し、血液中の […]

続きを読む

糖尿病と歯科 その1

2018年4月10日

治療の根拠(エビデンス)・考察

とある春、桜が咲くころ。 40代後半の女性の患者が治療希望で来院された。 C4、つまり残根状態の歯があり、抜歯 […]

続きを読む

妊娠と歯科治療 その3

2018年4月9日

治療の根拠(エビデンス)・考察

妊娠も安定期に入ると、いくらか歯科治療が可能となってくる。 すでに胎内では体の完成した胎児が、成長する時期に入 […]

続きを読む

妊娠と歯科治療 その2

2018年4月8日

治療の根拠(エビデンス)・考察

妊娠中の歯科治療は、時期により大きく異なる。 母体、胎児両方に与える影響を最低限にしなくてはならない。 まず妊 […]

続きを読む

  • 以前の記事
  • 新しい記事

人気記事

  • 薬で治す歯周病に注意
  • 見失われていた根管
  • インプラントと前癌病変
  • う蝕検知液の必要性
  • 三叉神経痛
  • 矯正医の選び方

カテゴリー

  • AIデンチャー症例 (15)
  • はじめに (1)
  • 一般 (18)
  • 北大 (24)
  • 未分類 (3)
  • 歯科医の選び方 (2)
  • 歯科材料・技工物 (21)
  • 治療の根拠(エビデンス)・考察 (210)
  • 診療・症例 (74)

過去記事はこちら

  • 2021年5月 (1)
  • 2019年2月 (20)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (30)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (10)

最近の投稿

  • 臨時休業のお知らせ
  • 高齢者のインプラント治療
  • 口腔ガンの診断について
  • 口腔乾燥症(ドライマウス)
  • ニコチン性口内炎

記事一覧

  • 高齢者のインプラント治療
  • 口腔ガンの診断について
  • 口腔乾燥症(ドライマウス)
  • ニコチン性口内炎
  • 口臭の原因
  • はしかの感染力
  • 急性白血病とは
  • ヘルペスウイルス
  • 歯のマニキュアで色調改善
  • がん治療と歯科
  • 開口障害
  • 口呼吸
  • 麻酔が効きにくい
  • お歯黒とサホライド
  • 生えてきた前歯の隙間
  • 根面う蝕
  • 歯垢とは
  • 赤ちゃんと虫歯菌
  • 親知らずの抜き時は
  • 賢い常備薬使い
  • 妊娠とカルシウム
  • 骨隆起
  • くさび状欠損
  • 海外で歯科治療を受ける 保険編
  • 電動歯ブラシを考える
  • 癒合歯・癒着歯
  • 酸蝕症
  • 中心結節
  • 牽引療法と顎関節症
  • スポーツマウスピース
  • 歯の色合わせ
  • 小さく見えて大きな虫歯
  • バイアスピリンと鎮痛剤の併用
  • 透析患者の抜歯
  • 透析と心疾患
  • インプラントのリスク・メーカー編
  • 歯が原因でない歯の痛み
  • 抗生剤アレルギー
  • 抜けた歯を放置すると
  • 鎮痛剤
  • AIデンチャーのリメイク
  • 歯と歯の間の虫歯
  • 歯の先天性欠損
  • インプラントを使わない下顎吸着義歯
  • インプラント固定式入れ歯の問題点
  • 下顎総義歯
  • 上顎の総義歯の特徴
  • 口腔白板症
  • ろれつが回らない
  • 歯根破折を放置された
  • AIデンチャー症例
  • AIデンチャー事始め
  • 上顎洞穿孔
  • ドックベストセメント
  • 口腔カンジダ症例
  • 前歯が出てきた
  • インプラントの弱点
  • セラミックとプラスチックの違い
  • 歯周組織図説
  • インフルエンザ
  • ぜんそく
  • 高血圧
  • 出血
  • 歯科医師会とは
  • 耳の前が痛い
  • 食後すぐの歯磨きはダメ、のウソ
  • おたふく風邪
  • マイコプラズマ肺炎
  • 風疹
  • エナメル質形成不全
  • 外科的な根尖病巣治療
  • 歯根分割抜去法
  • あってはならない投薬
  • 薬の個人輸入について
  • 医療の歴史と発達
  • 梅毒
  • 舌痛
  • 鼻疾患と歯疾患
  • 仮封剤を考える
  • 見失われていた根管
  • 歯の根の治療
  • 治療紹介・口コミサイトに注意
  • 小児の治療
  • 歯周病と知覚過敏
  • パーフェクトペリオ見解
  • 薬で治す歯周病に注意
  • タバコと歯科疾患
  • 支台築造
  • 放射線
  • 熱中症対策
  • インレー修復
  • 即時充填材料
  • 気候と体調
  • ホワイトニング
  • アナフィラキシー
  • 免疫とアレルギー
  • 歯が折れる
  • 白板症再び
  • 歯のマニキュア
  • 痛くない麻酔
  • 入れ歯と小臼歯
  • カロリーオフとは
  • 虫歯の原因
  • 下顎の骨折
  • 知覚過敏
  • 型取りの大切さ
  • 鎮痛剤と胃腸障害
  • てんかんと歯科治療
  • 心の病気と歯科
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 患者いろいろ
  • 抗生剤と下痢
  • 覚せい剤と虫歯
  • 口内炎の治療
  • はしかの口腔内症状
  • 甲状腺疾患
  • 手足口病とヘルパンギーナ
  • 味覚障害
  • 口腔扁平苔癬
  • 入れ歯安定剤・シリコン義歯
  • 洗口剤
  • 手荒れと歯科疾患
  • 余命との競争
  • 指しゃぶりとかみ合わせ
  • 北大というところ
  • 抜けた歯の再植
  • 耳鳴りと歯科疾患
  • 矯正医の選び方
  • 間違いだらけの抗生剤選び
  • 出産と歯周疾患
  • 糖尿病と歯周病の関係
  • 妊娠と歯科治療
  • HIVについて
  • 歯とフッ素
  • クインケ浮腫
  • 肝炎の歯科での感染
  • う蝕検知液の必要性
  • 口腔のウイルス性疾患
  • 感染対策を考える
  • 抜歯後のトラブル・ドライソケット
  • 義歯カンジダ症
  • 心疾患と歯科治療
  • 銀歯を考える
  • 中国製の技工物
  • 誤嚥と肺炎
  • 骨粗しょう症の薬と歯科治療
  • 三叉神経痛
  • シェーグレン症候群とリウマチ
  • インプラントと前癌病変
  • 咬合崩壊と顎位
  • 歯が原因の蓄のう症
  • 見えない咬合性外傷
  • 急性白血病
  • 白板症と口腔ガン
  • 防げなかった脳梗塞
  • 台風被害
  • 北海道地震
  • パノラマ装置が新しくなりました
  • 大東タイムの表紙にのりました
  • 野崎駅再開発など

 

野崎駅前歯科クリニック
【 一般歯科・歯科口腔外科・小児歯科   】
予約制・健康保険取り扱い (生活保護医療券での医療給付はおこなっていません)

大東市北条1丁目1番25号 野崎駅前ビル2F
電話 072-863-2118

(C) 2018 大東市・野崎駅前歯科クリニック・治療大解説

ページの先頭へ