高齢者の厄介な虫歯
虫歯ができる場所といえば、どこを思い浮かべるだろうか。
多くの人は、奥歯などのかむ面の溝などを想像されることが多いかと思う。
確かに、虫歯の好発部位であり、間違ってはいない。
ところが高齢になると、歯の根元の方であったり、場合によっては歯ぐきの中でも虫歯になる。
歯にかぶせものをしたから安心していると、その下で虫歯になったりするわけだ。
このような虫歯を根面う蝕という。
非常に歯医者泣かせの虫歯。
今回は、この根面う蝕について解説する。
普通の虫歯
若いときにできる虫歯は、ほぼ100%普通の虫歯。
歯ぐきより上の部分が虫歯菌、主にストレプトコッカス・ミュータンス(S.mutans)に侵されておきる。
歯の歯冠は、表面が非常に硬くて無機質に富んだエナメル質で覆われている。
無機質の含有率は、永久歯で97%。
この部位に虫歯菌由来の酸が作用しても、なかなか突破されにくい。
さらには酸で脱灰しても、軽度であれば、唾液中に含まれるハイドロキシアパタイトにより再石灰化され修復される。
歯の防御力としては、非常に高い。
象牙質への侵入
最前線にあるエナメル質が突破されると厄介だ。
針の穴ほどの隙間でも細菌からみれば巨大な通路。
そこを通ってエナメル質内側の象牙質に侵入し、食い荒らす。
象牙質は無機質だけではなく、有機質の含有量も多い。
無機質はおよそ70%程度で、残りはコラーゲン繊維などの有機質。
そのためしなやかで、ガラスのように固いがもろいエナメル質を支持している。
有機質が多いゆえに、虫歯に対しては脆弱で、エナメル質にとどまっている時とは比べ物にならないほど、虫歯は容易に進行する。
気付いた時には、虫歯はアメのように柔らかく象牙質内で広がって、神経にまで至っていることはよくあることである。
針の穴ほどのエナメル質の虫歯の突破口
内部の象牙質では虫歯は大きく広がっている
根面う蝕
歯冠部でおこる普通の虫歯に対して、根面う蝕は文字通り、歯冠より下の歯根でおこる。
歯根はエナメル質で覆われておらず、代わりに大変薄いセメント質で覆われている。
セメント質は、エナメル質のように防御層ではなく、歯周組織と結合するための結合層である。
そのため、虫歯に対しては抵抗性が低い。
通常、セメント質は歯周組織に覆われている。
ところが、年齢を重ねて歯周病などが進行し、歯肉が下がってセメント質が外界にさらされると、セメント質も虫歯の餌食になってしまう。
ここに虫歯が取り付いてしまって、薄いセメント質を軽々と突破し、歯根の象牙質に虫歯が侵入したものが、根面う蝕。
歯ぐきが下がっていなければおこらないため、若いときにはおこらず、歯周病年齢である高齢者に多くみられる。
続きます