下顎の基本的なAIデンチャー

70代前半女性、このAIデンチャーを作成した時には70代後半。
どういうことかというと、この症例の患者こそが、私をAIデンチャーが出会うきっかけを作った。
AIデンチャー事始めに出てくる患者である。
最初に作ったAIデンチャーは調子よく使えていたのだが、旅行中紛失してしまったとのこと。
残り少ない人生ですから、おいしく物が食べたい、とのことで再び作成することになったのだ。

残存歯の状況
下顎の歯式

下顎の残存歯列
下顎の残存歯の状況

設計

AIデンチャーに慣れてしまった今では、特に作成に留意することなどない症例である。
かめる、ということに非常に満足されていた患者。
かめるということに重点を置いた設計にする必要がある。

舌側をメタルプレートにし、剛性の向上をはかる。
残存歯舌側歯頸部に歯車のように、メタルプレートをかませて、水平方向への動揺を殺す。
こうすることで、デンチャーの動きは垂直方向のみに限局され、かんだ時に力が逃げない。

最初に作った時のAIデンチャーは、ウイング(樹脂製のバネ)はピンクだった。
その後クリアの樹脂が開発され、審美性は大きく向上した。
今回は、前回と変わって、クリア樹脂をウイングに配置し、さらに目立たなくする。

試適

もともとピンクの樹脂でも問題なかった症例なので、主にかみ合わせがあっているかだけをみる。

試適用咬合床
試適用咬合床

模型上での咬合床
咬合床咬合床(模型上)

完成

初回作成時同様、剛性に富んだ構造の入れ歯ができた。
なお、舌側のメタルプレートは、前歯の裏側に隠れるため見えることはない。
スマイルラインと呼ばれる、笑った時に見える範囲については、クリアウイングを使用、審美的に進化させた。

完成したAIデンチャーを咬合面から見る
AIデンチャー咬合面観

側面からみたAIデンチャー。
AIデンチャー側面観

正面からみたAIデンチャー。
AIデンチャー正面観

口腔内でのAIデンチャー
口腔内のAIデンチャー

総論

元は審美的要求から、ノンクラスプデンチャーを希望された患者。
AIデンチャーをマスターし、私が初めて入れた患者でもある。
患者と私は、審美面はもちろん、その咬合能力に驚かされた。
以後、私は、審美面以上に、かめる、という特性をAIデンチャーに求め、発展させていった。
今や、AIデンチャーの位置づけは、保険義歯では得られない、かめる能力を有する入れ歯である。
その特性は、他のいかなる義歯材料が足元にも及ばない、強靭な物性と、透明色という特徴により実現されている。

患者においては、さらに審美性が向上したことでさらなる満足をされていた。
何より、何でも好きなものが食べられる、ということに非常に喜ばれている。
二代目のAIデンチャーは、今日も患者の口腔内で、お食事を楽しむお手伝いをしている。

下顎の基本的なAIデンチャー 完