かめる入れ歯をつくりたい

40代半ば女性。
出産のたびに歯が悪くなり、とうとう上顎の臼歯部が無くなってしまった。
思うように食事ができないという。

さらに、使用中の入れ歯は、口蓋を広く覆う床タイプ。
保険の樹脂床なので、厚みは数ミリに達し、しゃべりにくいことこの上なく、異物感も強いという。

まだまだ若いのに、これが一生続くのは耐えられないとのこと。
これらの悩みを総合的に解決できるAIデンチャーで補綴をおこなうことになった。

残存歯の状況
歯式

上顎の残存歯
模型上での残存歯

設計

上品な口元で、歯ぐきは笑ってもほとんど露出しない。
そのため、ウィング(樹脂製のバネ)は、ピンクでも問題ない。

歯の豊隆は強めなため、前方歯群のみに維持を求めるこのような症例でも、AIデンチャーであれば十分に固定を得られる。
異物感の強い口蓋部は、くり抜いた形にする。
前方を剛性の強いメタルプレートに置き換えることで、このような設計が可能。
ウィロニウム製の強度のあるメタルプレートであれば、はるかに高い剛性を得つつ、薄さはわずか0.2~0.3ミリに抑えることができる。

試適

咬合床による試適では、ウィングは見えることはない。

側方から見た試適用咬合床
咬合床側面観

正面から見た咬合床
咬合床正面観

口腔内での試適
口腔内での試適用咬合床

完成

樹脂部分を重厚目に作成し、剛性を重視して、咬合能力に重点を置いた義歯として完成。
メタルプレートは、歯頸部にぴったりと歯車のようにかませて、側方方向への動揺を完全に消失させる構造となっている。
この機構により、よりものが咬め、食べ物が内面に入り込みにくくなっている。
また、このメタルプレートは、残存歯の裏側に配置されるため、死角となり全く見えなくなる。
見えるところ以外は、徹底して強化することが、噛める入れ歯をつくる上での原則である。

AIデンチャーを咬合面からみる
AIデンチャー咬合面観

同前方から
AIデンチャー正面観

裏から見たAIデンチャー。メタルプレートは口腔粘膜にピッタリとフィットする
AIデンチャー粘膜面観

口腔内でのAIデンチャー。全く目立たない
AIデンチャーの装着

総論

この入れ歯は、後方に支持域となる歯牙がないため、特に剛性にこだわったつくりとなった。
樹脂の床の中にも、合金のプレートを配置したため、たわみによる食物の噛み逃がしを徹底して防ぐ。
患者も、久しぶりの噛み心地に満足される結果となった。

また、口蓋部分は、患者のもともとの口腔スペースレベルにまで復帰したため、非常に快適になった。
口蓋を覆っていた厚さ数ミリの異物が消失したため、当然の結果である。

犬歯など、歯牙表面にかけられていたクラスプ(金属バネ)は、樹脂製のウイングにかわったため、位置が歯頚部寄りに下がり、樹脂色とあわせて全く見えなくなった。
入れ歯とばれなくなったことは、まだ若い女性にとって、非常に喜ばれた。

噛める、快適、目立たない。
この三拍子こそが、AIデンチャーの神髄。
さすがにインプラントまでとはいかないが、手術や後の維持のための障害を考えると、コスト面や安全性、将来の健康の点で十分に張り合える以上の能力を持つと感じている。